害虫・害獣の駆除
お悩みを解決し、安心できる生活を守ります!
当店の駆除ワーカーが、巣の駆除や侵入経路の特定及び侵入防止等、
安全で迅速なサービスを実施致します。
害虫駆除のご利用事例
スズメバチ(キイロスズメバチ)
活動時期
7~9月頃は攻撃性が高まり最も凶暴になる時期ですので、特に注意が必要です!
特徴
体長:1.7〜2.4cm
色:全体的に黄色、一部分に黒っぽい茶色
飛んでいる姿は鮮やかな黄色に見えます。
警戒心と攻撃性がとても強く、少しの刺激でも攻撃されることがあります。
巣
形状:ボールのように丸い
模様:貝殻模様、マーブル模様
大きさ:直径40~80cm
【主な営巣場所】
・4~5月頃
床下・屋根裏・樹木の穴など開放的な空間
・7月頃
軒下・木の枝など閉鎖的な空間
対策
巣を駆除した後や巣作りが始まる4月頃までに巣を作られやすい場所に蜂除けスプレーや木酢液をかけることで対策が可能です。
アシナガバチ
活動時期
6~8月頃は攻撃性が高まり最も凶暴になる時期ですので、特に注意が必要です!
特徴
体長:2.1~2.6cm
色:全体的に黄色
後ろ足が長く、足を垂らしたままゆっくりフラフラと飛ぶ様子が特徴的です。
巣
形状:シャワーヘッド形
色:灰色、薄い茶色
大きさ:直径15~20cm
【主な営巣場所】
軒下・ベランダ・室外機・木の枝など開放的な空間
対策
巣作りが始まる3~5月頃に巣を作られやすい場所に市販の蜂用の殺虫スプレーを吹きかけておくことで対策が可能です。
その他のハチ(ミツバチ)
活動時期
一年を通して活動していますが、10~11月は攻撃性が高まるため注意が必要です!
特徴
体長:1.2cmほど
色:黄色と黒の縞模様
比較的穏やかな性格で、こちらから攻撃しない限り刺されることはほとんどありません。
一度針を刺すとそのミツバチは死んでしまいますが、他のミツバチが集まり集団で攻撃される恐れがあります。
巣
形状:平らな板状
色:白から黄色に変化
大きさ:~100cm
【主な営巣場所】
家屋の床下・軒下・屋根裏・換気扇フードの内側・壁の隙間・木の内部にできた空洞など閉鎖的な空間
対策
巣を作られやすい場所に蜂除けスプレーや木酢液をかけることで対策が可能です。また、換気扇フードのような場所には網をかけたりすると効果的です。
クロゴキブリ
駆除に最適な時期
活動が活発になり大繁殖が始まる前の3月~5月頃の駆除がおすすめです!
特徴
体長:3~4cm前後
色:光沢のある黒褐色
行動時間:夜行性
雑食で、食べかす・壁紙・本の表紙・仲間の糞までありとあらゆるものを食べます。
繁殖力が非常に高いことも大きな特徴です。
生息場所
暖かくて暗く、狭い場所を好み、湿気の多い場所に生息します。
【主な生息場所(屋内)】
天井裏・床下・排水溝・積まれている新聞紙や段ボールの間・植木鉢の下・流し台の下・浄化槽etc.
対策
水回りの排水管と壁の隙間をパテやテープで埋めたり、換気扇にはフィルターを取り付けるなどして、家屋に浸入させないことが重要です。また、室内はこまめに掃除を行い、ゴキブリの餌となるものを減らすようにするとより効果的です。
チャバネゴキブリ
駆除に最適な時期
活動が活発になり大繁殖が始まる前の3月~5月頃の駆除がおすすめです!
特徴
体長:1~1.5cm前後
色:淡黄褐色(薄い茶色)
行動時間:夜行性
飛ぶことができるクロゴキブリに対し、チャバネゴキブリは飛ぶことができません。
また、薬剤に対して抵抗性を持つものも出てきています。
生息場所
寒さに弱く、家の中でも暖かい場所を好みます。また、木造家屋よりもコンクリート建造物に生息する傾向があります。
【主な生息場所(屋内)】
冷蔵庫の裏・エアコン・ビル・飲食店etc.
対策
常に室内をきれいにすることが重要です。
食べ残しは密閉容器に入れたり、ラップに包み冷蔵庫へ入れ、シンクなどには食べ残しや料理に使った食材の切れ端を残さないようにしましょう。また、生ごみは口を閉じて水分も拭き取っておきましょう。
アカイエカ
活動時期
春から秋にかけて、約20~30度の気温を好んで活動します。
特徴
体長:約5.5mm
色:茶褐色、腹部背面に黄色の横帯がある
行動時間:夜行性(20時頃と朝6時頃は特に活発に)
寝ている時に蚊で起こされる時は、多くの場合がこの蚊です。
フィラリアの1種であるバンクロフト糸状虫の最も強力な媒介蚊として知られています。
生息場所
家の周辺にある汚水が主要な発生源であるため、家屋に侵入しやすくなります。また、家に侵入したアカイエカは、暖かく薄暗い場所を好みます。
【主な生息場所】
・屋外
下水溝・汚水留・雨水マス・水たまり・ドブ・下水溝etc.
・屋内
電化製品の裏側・配線が集まるところetc.
対策
・幼虫対策
ドブや下水溝の滞留した汚水などを清掃し、水たまりをなくす。
・成虫対策
窓に防虫網を張る。また、窓を開けるときは、網戸と窓との間に隙間ができないようにガラス窓を開け切る。
駆除をする際は、エアゾール剤・燻煙剤・蚊取線香なども効果的です。
チカイエカ
活動時期
都市部の地下(地下浄化槽など)に生息し、1年中発生します。
特徴
体長:約5.5mm
色:灰褐色~赤褐色、腹部背面に白い横帯がある
行動時間:夜行性(20時頃と朝6時頃は特に活発に)
アカイエカに非常に似ており、肉眼での区別は非常に難しい。
フィラリアの1種であるバンクロフト糸状虫の最も強力な媒介蚊として知られています。
生息場所
都市部のビル街にある地下の水場を主な生息場所としています。
【主な生息場所】
ビルの地下水槽・排水槽・水洗便所の浄化槽・地下鉄の構内・古井戸etc.
対策
・幼虫対策
発生源が閉鎖的な場所であることが多いため、完全に駆除することは困難ですが、建物内への侵入源である隙間を失くすことで低減が可能です。
また、発生水域への薬剤処理も効果的です。
・成虫対策
エアゾール剤・燻煙剤・蚊取線香などが効果的です。
シロアリ(ヤマトシロアリ)
駆除に最適な時期
一年を通して活動しているため、見つけたら早急に駆除を行いましょう!
特徴(羽アリ)
体長:5~7mm
色:黒褐色、前胸板は黄色、翅は半透明で褐色
あまり食欲旺盛ではないので、加害は緩慢ですが、日本の幅広いエリアに生息しているため、被害件数が最も多いシロアリです。
生息場所
朽ち木や湿った腐りかけの木材などでよく見られます。餌場を巣としており、餌場の環境が悪くなると、新しい餌場を求めてコロニーごと移動します。
【主な生息場所】
山や林・庭・家の土台周辺etc.
対策
自身でできる対策として、庭の日当たりを良くし、シロアリの餌になるようなものは放置しないこと、雨漏りや水漏れは放置せずすぐに対処することで予防することが可能です。
家の築年数によっては、業者に依頼しての防除を行うとより効果的です。
ムカデ
駆除に最適な時期
産卵期前である3~5月頃の駆除がおすすめです!
特徴
体長:11~13cm
色:体は暗緑色、頭部は赤褐色、脚は淡黄色
行動時間:夜行性
攻撃性が強く、接触した瞬間に咬みつきます。
咬まれると、直後に激しい痛みと赤い腫れが現れます。
生息場所
湿度が高く、暗くて狭い場所を好んで住処とし、夜になると餌を求めて家屋に侵入します。
【主な生息場所】
草むら・石垣の中・落葉の下・石の下・植木鉢の下etc.
対策
ムカデは乾燥に弱いため、除湿剤や床下乾燥機を使用して、床下の湿度を下げることで予防が可能です。また、ゴキブリを餌とするため、ゴキブリ対策を行うことがムカデ対策にもつながります。
サッシやダクト周辺にはテープを貼り、隙間からの侵入を防ぐことが重要です。
トコジラミ
駆除に最適な時期
産卵期や活動期が定まっていないため、見つけたら早急に駆除を行いましょう!
特徴
体長:2~4mmほど
色:褐色
行動時間:夜行性
人の髪の毛の根元に寄生し、吸血されると激しい痒みが現れます。
後頭部や側頭部、耳の後ろから首にかけて多く見つかります。
生息場所
暗くて温かい場所を好むため、室内の隙間に潜り込んでいることが多いです。
【主な生息場所】
天井と壁の角・枕カバーの中・折り込みの間・シーツの縫い目etc.
対策
潜みやすい場所はこまめに掃除機をかけることで予防が可能です。特に隙間は重点的に行いましょう。
旅行に行った場合は、滞在先のベッドや部屋の隙間をよく確認して、自宅に持ち込まないことが重要です。
毛虫(チャドクガの幼虫)
駆除に最適な時期
卵または孵化した直後の4~5月、8~9月頃に駆除を行うことで毛虫の増殖を抑えることが可能です!
特徴
体長:2.5cmほど
色:体は黒に黄色の縞模様、頭部は黄色
全身を覆っている毛は毒針毛と呼ばれ、一本一本にそれぞれ毒を持っている。
生息場所
生垣や庭にあるような木の葉の裏側に密集して生息しています。
【主な生息場所】
チャノキ・ツバキ・サザンカetc.
対策
こまめに剪定を行い、卵を産みにくい場所にすることが効果的です。
薄めた木酢液の散布やハーブを木の周辺に植えて毛虫を寄せ付けないようにするという方法もあります。
ダニ(ヒョウヒダニ)
駆除に最適な時期
6~10月に発生しやすいため、
繁殖期前の4~5月の間に駆除と予防を行うことで増殖を抑えることが可能です!
特徴
体長:0.2~0.4mm
色:乳白色
人やペットを刺すことはありませんが、死骸や糞がアレルギーの原因となります。
生息場所
温度20~30℃、湿度60~80%ほどの高温多湿で暗い場所を好みます。
【主な生息場所】
カーペット・ベッド・枕・布団・ソファーetc.
対策
ダニは熱と乾燥に弱いため、換気や除湿を行い湿度を下げることが重要です。
洗濯が可能なものはこまめに洗濯を行い、寝具やソファなどにはダニを予防するスプレーをかけるのも効果的です。
害獣駆除のご利用事例
ハクビシン
駆除に最適な時期
1年を通して繁殖するため、見つけたら早急に駆除を行いましょう!
特徴
体長:90~110cm
体重:2〜4kg
体毛:灰褐色
行動時間:夜行性
額から鼻にかけて白い筋のような模様があります。また、体と同じくらいの長さのしっぽを持っています。
活動場所
狭く薄暗い場所を好んで住処とします。また、高いところに登ることができるため雨樋などを伝って屋根などの隙間から家屋に浸入します。
【主なすみか】
天井裏・壁の隙間etc.
見分け方
- ・横幅5cmほどの5本指の足跡が残っている
- ・かじられた果実が木にぶら下がっている
- ・スイカやメロンなどは頭が入るくらいの大きな穴が開けられている
- ・5~15cmほどの糞の中に、果物の種などが確認できる
アライグマ
駆除に最適な時期
出産・授乳時期に餌を求めて活動が活発となる3~6月の駆除がおすすめです!
特徴
体長:60~100cm
体重:4〜10kg
体毛:灰色~明るい茶褐色
行動時間:夜行性
目のまわりから頬にかけて黒い斑紋があります。また、しっぽが長く黒い横縞があるのが特徴です。
基本的には夜行性ですが、日中に活動することもあります。
活動場所
狭い場所を好んで住処とします。また、物を掴むことができるため、柵を乗り越えたり高いところに登ることができます。
【主なすみか】
他の動物が掘った穴・天井裏・廃材の下etc.
見分け方
- ・5本指の足跡が掌から指先までくっきりと残っている
- ・スイカやメロンなどは直径5cmほどの穴が開けられ、中身のみ食べられている
- ・糞の中に、動物の骨や植物の種などが確認できる
ドブネズミ
駆除に最適な時期
繁殖期の合間である冬(12~2月)の駆除がおすすめです!
特徴
体長:20~30cm
体重:150~500g
体毛:茶色、灰色
行動時間:夜行性
しっぽは体よりも短く、頭の大きさに対して、耳の大きさが小さいのが特徴です。
活動場所
湿った場所を好んで住処とします。水を好み泳ぐのが得意ですが、高い所へはあまりいきません。
【主なすみか】
床下・台所・下水道・ゴミ捨て場・水田・地下街etc.
見分け方
- ・水まわりの被害が多い
- ・床下など低い場所で見かける
- ・先がとがっていてまとまっていて太い糞をする
クマネズミ
駆除に最適な時期
繁殖期の合間である冬(12~2月)の駆除がおすすめです!
特徴
体長:14~20cm
体重:100〜200g
体毛:褐色
行動時間:夜行性
しっぽが体よりも長く、耳が大きいのが特徴です。
活動場所
高くて乾いた場所を好んで住処とします。また、壁面などの垂直な場所や、電線などの細い足場の移動を得意とします。
【主なすみか】
天井裏・屋根裏・ビルの上層階・壁の中etc.
見分け方
- ・天井や屋根裏から暴れる音がする
- ・「キーキー」や「チーチー」といった鳴き声が聞こえる
- ・細長い糞がバラバラに落ちている
ハツカネズミ
駆除に最適な時期
繁殖期の合間である冬(12~2月)の駆除がおすすめです!
特徴
体長:5~10cm
体重:10〜30g
体毛:白、灰色、褐色
行動時間:夜行性
体の割に耳が大きく、しっぽが体長より短いのが特徴です。
活動場所
狭い場所や不安定な場所を簡単に通ることができるため、家具の隙間や、倉庫のダンボールなどに巣を作る傾向があります。
【主なすみか】
家具、家電の隙間・屋根裏・天井裏・押入れ・床下・壁の中・車庫etc.
見分け方
- ・天井に臭いシミができている
- ・農村、自然環境に近い場所で見かける
- ・大きさは米粒ほどで、両端が尖っている
コウモリ(アブラコウモリ)
駆除に最適な時期
活動が活発になる4~6月、9~10月の駆除がおすすめです!
特徴
体長:4~6cm
体重:5〜10g
体毛:黒い褐色や灰褐色、茶色
行動時間:夜行性
羽を広げると約20cmほどの大きさになります。
活動場所
日の当たらない場所を好んで住処とするため、1〜2センチほどの隙間から家屋に侵入します。
【主なすみか】
人家の屋根裏・軒下・屋根瓦の下・戸袋・換気口・高層ビルの非常口裏・高架下・橋の下・倉庫内etc.
見分け方
- ・屋根裏などから「バサバサ」と音がする
- ・「キィキィ」という鳴き声が聞こえる
- ・乾いていて崩れやすい糞が落ちている